パンが好きでパン屋さんによく行きますが、
焼きたてのパン屋さんで買うパンでも原材料が
わからなかったり
添加物が含まれていることがあります。
愛知県で安心して買うことのできる
通いたくなるこだわりのパン屋さんを紹介します。
【Cavasiba】一宮市にある週2日のみ営業の農夫が焼くパン屋さん


一宮市にあるCavasibaさんは一見パン屋さんには見えない古民家。
景色だけでも癒される建物と緑が素敵な風景〜。
営業日は水曜日と金曜日のみです。


こじんまりとした店内のショーケースには可愛いパンが並んでいます。
種類は多くはないですが、丁寧に作られているのがわかります。

使用している原料が細かく表記されていて安心。

スコーンもあればラッキーで買っちゃいます。
Cavasibaさんのこだわり
・動物由来の素材を使用しない完全ビーガン
・国産小麦粉、水、自然塩、自家製酵母を使用
・素材はオーガニックや無農薬、無科学肥料で育てたもの。
・薪の石窯で焼き上げるパン
私のおすすめ
私はハード系のカンパーニュや、メランジュというレーズンやクルミの入ったパンをよく購入します。
天然酵母特有の酸味も少ないです。

どのパンも美味しいのですが、
私の一番のおすすめはシナモンロール
私はこちらのシナモンロールを食べてから、
Cavasabaさん以外のパン屋さんで
シナモンロールを買わなくなりました。
行くと買い占めたくなるほど好きなパンです笑
スコーンもおすすめ。食感ザクザクのスコーンもやみつきになります。
石窯で焼かれるパンはどれもずっしりとして香ばしくとても美味しいです。
名古屋市千種区のカフェ【bonnieu】さんのモーニングはCavasibaさんのパンを使われています。
アクセス
Cavasiba
住所 愛知県一宮市千秋町町屋仲橋19
営業時間 水、金曜日11:00〜17:00 (なくなり次第閉店)
【海音】半田市にあるノスタルジックな佇まいが素敵なパン屋さん


半田市の住吉町駅から徒歩5分。名鉄線踏切のすぐそばにある天然酵母パンと旬の味海音(カノン)さん
開業は2004年だそう。20年近く手ごねでこだわりパンを作り続けているなんてお店を続けてくれていることに感謝です。

扉を開けると昭和にタイムスリップしたような店内にたくさんんのパンが並んでいます。


食パン、ハード系ぱん、お惣菜パン、甘いパンやキッシュなど種類が豊富。

ノスタルジックなケースに入ったスコーンやパワーバーも売られています。
6個入ったスコーンはとてもお値打ち。

日替わりサンド、スープやお惣菜なども販売されています。
今回は購入できませんでしたが、次回は保冷剤を用意して行きたいと思います。

火曜日は無農薬野菜の入荷日
無農薬野菜やお店で使用している調味料なども販売されています。
海音さんのこだわり
・国産小麦粉使用(北海道、一部知多産)
・主に知多半島の無農薬野菜使用
・自家製レーズン酵母を使用した手ごねパン
・ドライフルーツはオーガニック認定を受けたもの
・卵は、うすぴよぴよのなちゅらん(半田市)
・自然塩使用
・自然回帰水使用
私のおすすめ
素朴な味のふわふわもちもちのパンが多いカノンさんのお気に入りのパンはバーガーバンズ
パンを半分に切り、パンの表面をフライパンで温めてから
ハンバーグやお野菜、チーズなどを挟むと、とても美味しいハンバーガーの出来上がり。
(出来上がり写真を撮り忘れました)
お惣菜系パンはもちもち、ハード系はずっしり食べ応えがあります。
スコーンもザクザクで美味しいです。
虹色まんという蒸しパンもとても優しい味でした。
アクセス
海音(カノン)
住所 愛知県半田市清水北町60
営業時間 10:00〜18:00(なくなり次第閉店)
定休日 日曜日、月曜日
駐車場は?
駐車場は店舗前1台と、店舗左側から入った道の奥にあります。少し道が狭いので運転の苦手な方はお気をつけ下さい。
国産小麦
輸入小麦に比べて国産小麦が安全と言われる理由
・除草剤成分のグリホサートの残留量が少ない
・輸入小麦は輸送中の害虫被害を防ぐためにポストハーベストが使用されてるが国産小麦にホストハーベストは使用されていない。
・遺伝子組み換えの心配がない
原材料に表記されている「小麦粉(国内製造)」 これは国産小麦ではありません!外国産小麦を日本国内で加工したものです。
表記例として「小麦粉(小麦(国産))」北海道産、福岡産などと産地表記されているものを選ぶと安心です。